著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 大沢在昌が久々にSFの世界に帰ってきた。「新宿鮫」シリーズという大変刺激的な警察小説で知られるこの作家は、近未来の東京を舞台にした「B・D・T〔掟の街〕」や、美女の脳を移植された女性刑事を主人公にした「天使の牙」などの傑作SFを一方で書いてきた。それらの作品は、正しく言えば「SF的シチュエーションを導入した現代エンターテインメント」と言うべきだろう。つまりSFを読み慣れていない読者でもたっぷりと楽しめる面白小説である。そちらのラインの新作が本書だ。

 今回の主人公は、警視庁刑事部捜査1課の巡査部長、志麻由子。連続殺人犯が現れそうな場所で張り込んでいるところを襲われ、首を絞められて気を失うところから、本書は始まっていく。目が覚めるとそこは、オーストラリアを中心とした太平洋連合との戦争には勝ったものの(アメリカは戦争に負けてメキシコに吸収されている)、長い戦いに経済は疲弊し、物資が配給制の世界になっている。エネルギー資源に乏しいので銀座は薄暗く、犯罪組織がはびこり、警官の汚職も多い。承天52年に戦争が終わり、いまは光和27年。そういう世界に、由子はタイムスリップしてしまうのである。

 つまりこれは、パラレルワールドものだ。はたして彼女は元の世界に無事帰ってくることができるのか。ここから始まる波瀾万丈の物語を、私たちは固唾をのんで見守ることになる。

 (朝日新聞出版 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か