「世界で一番美しい病原体と薬のミクロ図鑑」コリン・ソルター著、石黒千秋訳

公開日: 更新日:

 何も知らずにページを開いたら、きっと現代アートかアートフラワー関連の画集や写真集と勘違いすることだろう。この冬、猛威を振るったインフルエンザやはしか、風疹などの伝染病をもたらすウイルスや細菌などの病原体を顕微鏡写真で紹介する大判図鑑だ。

 強烈な痛みで七転八倒の苦しみをもたらす腎結石の結晶は、まるでシャクヤクの花びらのよう。他にも、大腸がん細胞や乳がん細胞は、海中を彩るサンゴ礁のようにも見え、一方の中年男性が怯える前立腺がん細胞は、触手を伸ばしたクラゲのようで、がん細胞にもそれぞれに個性があることがよく分かる。

 そんな慢性疾患の病原体を紹介したのちに、いよいよウイルスへ。

 凶悪なエボラウイルスはナスカの地上絵。1970年代に人類が撲滅に成功した天然痘ウイルスは、まるでかんぴょう巻きの断面のように見える。

 今流行中のはしかウイルスがほかの細胞に感染するため、宿主細胞を破壊して出てくるさまを撮影したリアルな写真などもある。

 14世紀に世界人口の3分の1を死に至らしめたペスト菌に感染したネズミノミの体表のとげの拡大写真などは、写真といえども身の毛がよだつ。

 こうした恐ろしい病原体だけでなく、雪の結晶のような女性ホルモン「エストラジオール」や、綿毛をまとった植物を連想させる抗生物質のストレプトマイシン、宇宙の小惑星にも見えるバイアグラやアスピリンなどの薬の結晶も紹介。

 私たちに病気をもたらす病原体の正体を知ったところで、脅威が減るものではない。しかし、目に見えない敵ほど恐ろしく感じるものはない。本書は、そんな敵を正しく知って、正しく恐れるための格好のテキストとなってくれるに違いない。

(エクスナレッジ 2400円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然