「世界で一番美しい病原体と薬のミクロ図鑑」コリン・ソルター著、石黒千秋訳

公開日: 更新日:

 何も知らずにページを開いたら、きっと現代アートかアートフラワー関連の画集や写真集と勘違いすることだろう。この冬、猛威を振るったインフルエンザやはしか、風疹などの伝染病をもたらすウイルスや細菌などの病原体を顕微鏡写真で紹介する大判図鑑だ。

 強烈な痛みで七転八倒の苦しみをもたらす腎結石の結晶は、まるでシャクヤクの花びらのよう。他にも、大腸がん細胞や乳がん細胞は、海中を彩るサンゴ礁のようにも見え、一方の中年男性が怯える前立腺がん細胞は、触手を伸ばしたクラゲのようで、がん細胞にもそれぞれに個性があることがよく分かる。

 そんな慢性疾患の病原体を紹介したのちに、いよいよウイルスへ。

 凶悪なエボラウイルスはナスカの地上絵。1970年代に人類が撲滅に成功した天然痘ウイルスは、まるでかんぴょう巻きの断面のように見える。

 今流行中のはしかウイルスがほかの細胞に感染するため、宿主細胞を破壊して出てくるさまを撮影したリアルな写真などもある。

 14世紀に世界人口の3分の1を死に至らしめたペスト菌に感染したネズミノミの体表のとげの拡大写真などは、写真といえども身の毛がよだつ。

 こうした恐ろしい病原体だけでなく、雪の結晶のような女性ホルモン「エストラジオール」や、綿毛をまとった植物を連想させる抗生物質のストレプトマイシン、宇宙の小惑星にも見えるバイアグラやアスピリンなどの薬の結晶も紹介。

 私たちに病気をもたらす病原体の正体を知ったところで、脅威が減るものではない。しかし、目に見えない敵ほど恐ろしく感じるものはない。本書は、そんな敵を正しく知って、正しく恐れるための格好のテキストとなってくれるに違いない。

(エクスナレッジ 2400円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明