片づかない部屋を残して死ぬのは嫌だと思ったら…

公開日: 更新日:

 思い出の品や人様からの頂き物、そしてなぜ買ったのか分からないモノなど、家の中にはいつの間にかモノがたまっていく。しかし、万が一あなたが明日命を落とすような事態が起きたら、そのあふれ返ったモノたちは誰かに迷惑をかけることにならないだろうか。

 ごんおばちゃま著「あした死んでもいい片づけ」(興陽館 1000円+税)では、掃除が苦手な人でも負担にならない片づけ実践方法を紹介している。

 まず大切なのは、片づけの時間は1日30分と決めること。1時間を超えると集中できなくなって苦痛になる。30分も時間が取れない人は、朝10分、夜20分など小刻みでもOKだ。

 ただし、片づけは毎日行うこと。今日はキッチン、明日はリビングと場所を指定して行い、すべての部屋が終わったらまた最初の場所から片づけを再スタートするといった手順だ。

 このとき大切なのが、“モノを抜く”という作業。本書の片づけではモノを捨てることだけにこだわらない。抜くとは、①譲る②売る③支援物資にする④捨てることで、家の中から家の外に出すことを言う。初回には抜けないと思ったモノでも、2順目、3順目と片づけを繰り返すうちに、“毎回ここにあるコレ、まだ新しいけど全然使っていないから抜いて売ろう”と、片づけが進むようになる。

 片づけ実践ノートを作るのも効果的だ。最初に各部屋の写真を撮っておき、片づけが終わるごとにまた撮影しよう。この写真をノートに貼って比べることで、自分の片づけの成果が見える化される。

 余計なモノを買わない方法や、親の家を片づける注意点なども紹介。片づかない部屋を残して死ぬのは嫌だと思った人は、今日からでも始めよう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です