天才物理学者が“時間”の常識を根底から覆す

公開日: 更新日:

 現代人が、追われたり縛られたりしている“時間”。ところで、時間とはいったい何なのか。カルロ・ロヴェッリ著、冨永星訳「時間は存在しない」(NHK出版 2000円+税)では、スティーブン・ホーキング博士の再来ともいわれる物理学者が、時間の正体に迫っている。

 それは、誰にでも共通なわけではなく、相対的な存在であり、宇宙の至るところで異なる時間の流れがあると著者はいう。ブラックホールの近くでは、極めて強い重力によって時間の進み方が遅くなり、そこでの一瞬が他の場所の永遠にも匹敵する。

 もっと身近な場所でも似たようなことは起こる。高い山の頂上にいる人と平地にいる人では、受ける重力の大きさが違うために時間の流れが違う。知覚できないにせよ、平地の方が重力が大きいため、山頂にいる人よりも時間がゆっくりと進む。同じ理屈で、猛スピードで移動している人も、じっとしている人より時の流れが遅くなるのだ。

 さらに著者は、“今”という概念も物理学で覆してみせている。例えば、ニューヨークに出張中、東京に住む恋人に「今、何してる?」と電話をかけたとする。しかし、この質問は意味をなさない。なぜなら、“今”というのは局地的な存在であるためだ。

 恋人の声が東京からニューヨークに届くまでには、数ミリ秒の時間を要する。つまり、あなたが知り得るのは恋人が数ミリ秒前に行っていたこと。遠くにあるのは過去であり、この瞬間よりも前に起きた出来事。“今”というのは、場所に縛られた概念であり、場所と切り離された時間はないと解説している。

 時間の常識を根底から変える本書。明日から、あなたの周りの時間の流れも変わるかも?



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景