「奨学金なんかこわくない!」栗原康著

公開日: 更新日:

 奨学金という名の借金の返済に苦しむ人は後を絶たない。もはや奨学金は、学ぶ者を奴隷にし、学問をおとしめる制度なのではないか。大学の非常勤講師にして自らも635万円の奨学金を背負っていた著者は、2015年に本書の初版版「学生に賃金を」を出版し、その不条理さを暴いた。今回、近年の奨学金を巡る制度の変化を加えた追補資料を補足して、今年2月に完全版の本書が緊急出版された。

 多くの国が高等教育を無償化する流れの中で、日本は世界第3位の経済大国になったときでもそれを自己責任として留保し続けた。そのため何度も国際人権委員会から勧告を受ける羽目になり、ようやく今年4月、大学無償化の支援制度をスタート。しかし蓋を開けてみれば条件を絞り過ぎた結果、今まで支援が受けられていた人でさえ受けられなくなるというケースが出現している。

 著者は、制度設計に教育者ではなく金融人が関わっていることや、授業料減免制度を利用する学校側に企業の息のかかった人材雇用の義務が生じていることなども指摘。新型コロナの流行で困窮する学生が急増するなか、必読の一冊だ。

(新評論 2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?