「ちあきなおみ 沈黙の理由」古賀慎一郎著

公開日: 更新日:

 平成4年9月11日の深夜。自宅の電話が鳴った。予感を抱きつつ、受話器を取る。

「郷さん……死んじゃった」

 声の主は歌手・ちあきなおみ。夫であり個人事務所の社長でもあった郷鍈治が、この日、国立がんセンターで息を引き取った。以後、ちあきなおみは芸能活動を停止。復帰を願うあまたの声に応えることなく「伝説の歌姫」であり続けている。

 昭和47年、ちあきなおみが「喝采」でレコード大賞を受賞したとき、著者は5歳。テレビで見たかすかな記憶があるだけだったが、24歳のとき、縁あってちあきなおみの付き人兼マネジャーになった。わずか1年後に郷が亡くなり、その後も7年間、家族のようにちあきに寄り添った著者が、20年の沈黙を破り、胸にしまっていた夫婦の物語と歌姫の沈黙の理由を手記につづった。

 郷鍈治は俳優・宍戸錠の実弟で、日活アクション映画の悪役スターとして活躍したが、ちあきなおみと結婚後は表舞台を退き、公私共にちあきを守り、支える人生を選んだ。とにかくかっこよく、優しく、厳しく、著者にとって人生の師となった。ちあきなおみは、歌っているときは大人の女そのものだが、素顔は気さくで可愛らしい。つつましいのに華がある。2人は夫婦なのに生活感がなく、ティーンエージャーのように純なカップルに見えた。

 ちあきなおみの最高の理解者であった郷は、身を挺して業界と渡り合った。2人は夫婦であり、戦友だった。お互いにとって、お互いがすべて。そんな2人の関係を不安視する関係者もいたほどだ。

 郷の体調が悪化して入院すると、ちあきは病院に寝泊まりしながら仕事に通った。病院の屋上で発声練習し、郷がプロデュースしたステージで、全身全霊で歌った。

 郷が亡くなった後、「ちあきなおみはもういないのよ」と時折、口にした。そして本当にいなくなってしまった。

 読みながら、ちあきなおみの歌が無性に聴きたくなってくる。

(新潮社 1350円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明