「ならずもの 井上雅博伝―― ヤフーを作った男」森功著

公開日: 更新日:

 2017年4月24日。世界の富豪が集まるビンテージカーのロードレース、カリフォルニア・ミッレ・ミリアが開幕、参加者たちは自慢の車を駆ってサンフランシスコをスタートした。翌日、1939年型の白いジャガーが、セコイアの森の中を走行中、道路から外れて巨木に激突。ドライバーは死亡した。

 ハンドルを握っていたのは井上雅博。ヤフー株式会社の社長として日本のインターネットを立ち上げた男である。ヤフーを去って5年、ぜいたくな趣味に没頭する夢のような日々は唐突に終わりを告げた。還暦を過ぎたばかりだった。後継者に「日本一成功したサラリーマン」と言わしめた人物の生涯をたどったノンフィクション。

 井上は、ごく普通の庶民の子供だった。都営のマンモス団地で生まれ育ち、区立中学、都立高校を経て理科大に進んだ。学生時代、PC開発のパイオニアのソード電算機システムでアルバイトを始め、PCにハマった。

 ここから人生が一変する。PCオタクは若きカリスマ経営者、孫正義に見いだされ、才能を開花させていく。米国のITベンチャー、ヤフー・インクへの投資は大成功。ソフトバンクの社長室の一角で誕生したヤフー株式会社は、みるみるうちに巨大IT企業へと成長を遂げ、株式上場に伴って社長の井上は大富豪になった。箱根やハワイの豪壮な別邸、プライベートなフレンチレストラン、クラシックカーやワインのコレクション……。次の人生への準備のように趣味の世界を広げ、オタクぶりを発揮した。

 50代半ば、働き盛りの井上は、「俺がつくったものは全部壊せ」と言い残してヤフーを去った。その後、一切仕事をしなかった。なぜなのか。

 謎の多い井上の人生が関係者の膨大な証言によって徐々に明らかになっていく。その背景に、IT業界の急激な進化のプロセスと栄枯盛衰が浮かび上がってきて、興味は尽きない。

(講談社 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑