「ならずもの 井上雅博伝―― ヤフーを作った男」森功著

公開日: 更新日:

 2017年4月24日。世界の富豪が集まるビンテージカーのロードレース、カリフォルニア・ミッレ・ミリアが開幕、参加者たちは自慢の車を駆ってサンフランシスコをスタートした。翌日、1939年型の白いジャガーが、セコイアの森の中を走行中、道路から外れて巨木に激突。ドライバーは死亡した。

 ハンドルを握っていたのは井上雅博。ヤフー株式会社の社長として日本のインターネットを立ち上げた男である。ヤフーを去って5年、ぜいたくな趣味に没頭する夢のような日々は唐突に終わりを告げた。還暦を過ぎたばかりだった。後継者に「日本一成功したサラリーマン」と言わしめた人物の生涯をたどったノンフィクション。

 井上は、ごく普通の庶民の子供だった。都営のマンモス団地で生まれ育ち、区立中学、都立高校を経て理科大に進んだ。学生時代、PC開発のパイオニアのソード電算機システムでアルバイトを始め、PCにハマった。

 ここから人生が一変する。PCオタクは若きカリスマ経営者、孫正義に見いだされ、才能を開花させていく。米国のITベンチャー、ヤフー・インクへの投資は大成功。ソフトバンクの社長室の一角で誕生したヤフー株式会社は、みるみるうちに巨大IT企業へと成長を遂げ、株式上場に伴って社長の井上は大富豪になった。箱根やハワイの豪壮な別邸、プライベートなフレンチレストラン、クラシックカーやワインのコレクション……。次の人生への準備のように趣味の世界を広げ、オタクぶりを発揮した。

 50代半ば、働き盛りの井上は、「俺がつくったものは全部壊せ」と言い残してヤフーを去った。その後、一切仕事をしなかった。なぜなのか。

 謎の多い井上の人生が関係者の膨大な証言によって徐々に明らかになっていく。その背景に、IT業界の急激な進化のプロセスと栄枯盛衰が浮かび上がってきて、興味は尽きない。

(講談社 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋