伝説のコメディアンの短い生涯を辿るドキュメンタリー

公開日: 更新日:

「ベルーシ」

 以前、大学で教えたゼミ生に、お笑い芸人を目指し、今はテレビ局員の若者がいて、その動機を「家の中が荒れてた時にお笑い番組だけは皆で一緒に見てましたから」と語ってくれた。図らずもその話を思い出したのが、現在公開中のドキュメンタリー映画「ベルーシ」だ。

 この名を聞いて顔がほころぶ人を「わが同志」と呼ぼう。ジョン・ベルーシ。映画「アニマル・ハウス」や「ブルース・ブラザース」で一世を風靡しながら33歳という若さで逝った伝説のコメディアン。その短い生涯を辿ったのがこのドキュメンタリーである。

 1949年、アメリカ版団塊世代としてシカゴに生まれたが、アルバニア系移民の子という出自に強い劣等感があったらしい。それをはね返すために学校では率先して笑いを取った。

 そういう男は、実は神経が細くて、人知れず無理を重ねるものだ。

 現に今も続く人気コメディー番組「サタデー・ナイト・ライブ」(SNL)の初代レギュラーとして人気が出たベルーシだが、同じレギュラーで坊ちゃん育ちのチェビー・チェイスに張り合って無理をする。それがヘロインとコカインを混ぜたスピードボールの乱用につながったのだろう。

 ベルーシとその笑いを生んだSNLのことは、みのわあつお著「サタデー・ナイト・ライブとアメリカン・コメディ」(フィルムアート社)という好著があるが、あいにく版元品切れ。SNLも日本では昔ほど人気がないのは惜しい。

 ティファニー・ハディッシュ著「すべての涙を笑いに変える黒いユニコーン伝説」(CCCメディアハウス 1815円)はSNLの黒人女性で初めて番組ホストになった人気者の自伝。ここにも暗かった少女時代から脱出するために笑いに懸けた人生があった。来年こそはよい年になりますように。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?