ダークファンタジー風味のピノキオ物語

公開日: 更新日:

「ほんとうのピノッキオ」

 昔話が現代の子ども向け物語にされるときに、大幅な書き直しや、残酷な描写が削られたりするのが多いのは割に知られた話だろう。

 有名なグリム童話も、もとはグリム兄弟による民話採集の集成。19世紀初頭に出た原本も民間伝承が色濃く、妊娠や近親相姦まで出てくるようなものだったという。

 グリム兄弟もそれらを中流階級向けに書き直したらしいが、現代の場合、何より影響の大きいのがディズニーアニメ。家族向けの健全な娯楽からはみ出すものはディズニーではすべて変えられた。その典型がピノキオの物語だ。

 先週末封切りの「ほんとうのピノッキオ」は、こんな“ディズニー版”を脱した実写版の本格的なピノキオ物語である。

 見どころのひとつが現代のダークファンタジーの風味を加えたメーキャップ。木彫りの人形という設定のピノキオも、日本のミッキーマウス好きの子どもが喜ぶかといえば微妙なところだろう。

 しかし大人の視点でこの映画を見るとガラリと印象が変わる。特にジェペット爺さんは孤独でみじめな貧民で、たまたま授かったピノキオにつたない父性愛を注ぐ。少子高齢化の現代は初老の男が孫と見まがうような子を連れた姿をよく見るが、本作でジェペットを演じたイタリアの名優ロベルト・ベニーニもまさにこの風情で、そのへんがおセンチな筋立てを風趣豊かに味付けしているのである。

 原作は19世紀末に出版されたカルロ・コッローディの小説。数社から完訳版が出ているが、ここではNHKのEテレでピノキオを取り上げたときのテキストを挙げておこう。「NHK100分de名著ムック」の「コッローディ ピノッキオの冒険」(NHK出版 576円)は、イタリア文学者・和田忠彦が歴史的な背景から物語の寓意まで丁寧に解説している。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択