「悪い言語 哲学入門」 和泉悠著

公開日: 更新日:

 先のアカデミー賞授賞式で、主演男優賞を受賞したウィル・スミスが妻の髪形をジョークにされたことに怒って、プレゼンターのクリス・ロックを平手打ちにしたことが話題となった。本書にはショーペンハウアーの「騎士の名誉」という論議が紹介されている。ヨーロッパ中世の騎士は、自らに対する悪口はその内容の真偽はどうであれ、他人が見ている前でどう評価されたが重要で、侮辱された場合には拳でやり返して名誉を守らなければならない、と。ウィル・スミスはまさにこの「騎士の名誉」を拳で実践したわけである。

 本書は、そうした悪口について、哲学を通じて考え、それによって言語哲学における概念や道具立てを学ぼうというもの。「悪口とは何か。悪口はなぜ悪いのか」と問われると、これが難しい。一般的には、悪口は「人を傷つけることば」で、そのために悪いということになるだろう。しかし、「あんたバカぁ?」という言葉は、言っている人と言われている人との関係やそれが発された状況によって、人を傷つける場合も親しみを込めた呼びかけにもなることがある。そのように、悪口とそれ以外のものの境目は案外に曖昧だ。

 ただし、注意すべきはオンライン上で取り上げられている「主語が大きい」表現(「××人は~、女は~」といった総称文)だと著者は言う。そこには個人的な見解を集団の創意として提示したり、1人にだけしか当てはまらない事実を、大きな集団全体に当てはまるものとして述べる危険性をはらんでいるからだ。実際、ヘイトスピーチではよくこの論法が使われ、曖昧な総称文をもって集団と集団をランク付けしていく。そうすることによって差別的制度や慣習が正当化されてしまう。

 現今のロシアのウクライナ侵攻においても、根拠のない総称文が横行し、戦争の泥沼化を招いていることは、重く受け止めなければならないだろう。 <狸>

(筑摩書房 924円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁