「漫画でわかる バイオエタノール」石川森彦作・画 アメリカ穀物協会監修

公開日: 更新日:

 世界がカーボンニュートラルへと舵を切る中、とくに注目を集めているのが「バイオエタノール」だ。本書では各国がどのような取り組みを行っているのか、バイオエタノールの基礎知識から今後の展望などを、漫画も交えながら解説している。

 トウモロコシやサトウキビ、サツマイモ、麦などのバイオマスを原料とし、原料に含まれる糖やデンプン、セルロースなどを発酵させて蒸留することによりつくられるバイオエタノール。燃やすことで二酸化炭素が排出されても、原料である植物の成長過程ですでに吸収されていることから、空気中の二酸化炭素量はプラスマイナスゼロという計算になる。

 2020年の世界の燃料用バイオエタノール生産量合計は約1億キロリットルで、そのうち53%をアメリカが、30%をブラジルが占めている。アメリカの生産量は日本のガソリン消費量に匹敵するほどだ。またサトウキビを原料とするブラジルの政策は合理的であり、砂糖の国際需要はほぼ一定で豊作時には砂糖の値崩れが起きるため、需要以上の余剰分をバイオ燃料として価格の安定化を達成しているという。

 ほかにも、欧州や中国、インド、タイ、アルゼンチンなどでもバイオエタノールが生産され、ガソリンと混合され自動車用燃料として広く使用されている。

 一方、日本ではカーボンニュートラル政策が打ち出されてはいるものの、家庭で出る廃油を活用したバイオディーゼル燃料の生産や、石炭の代わりに水素で製鉄を行うゼロカーボン・スチールの開発がメインで、バイオエタノールの位置づけが強くなされていない。

 本書では、世界に追いつくためにも政策的・社会的な条件の整備が急務であると説いている。

(幻冬舎 1430円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた