「ダブルターゲット 二重標的 東京ベイエリア分署[新装版]」 今野敏著

公開日: 更新日:

 今野敏といえば、警察小説の第一人者。警視庁強行犯係・樋口顕シリーズ、警視庁捜査一課・碓氷弘一シリーズ、横浜みなとみらい署シリーズ、隠蔽捜査シリーズ等々、数多くの警察小説シリーズを世に送り出している。本書は、〈安積班シリーズ〉と称される、安積剛志警部補率いる刑事課強行犯係安積班が活躍するシリーズの第1作。

【あらすじ】東京第一方面本部の20番目の警察署、東京湾臨海署。通称、ベイエリア分署。東京湾の開発が進み、湾岸道路網の整備によって既存の警察署では対応できない犯罪が増加する恐れがあったために新設された。

 同署の刑事捜査課は旧来の所轄署と管轄が重なるため、応援に駆けつけるという現場の刑事にとってはあまり面白くない立場に追いやられることが多い。刑事課強行犯係には、安積警部補(係長)を班長として、村雨、須田、黒木、桜井、大橋という総勢6人の小さな所帯。

 事件が起きたのは、若者が集まるライブハウス。殺されたのは30代のホステスで、死因は青酸カリ。この女性はなぜ場違いとも思えるこの店にいたのか。疑問に思った安積は別の殺人事件を報じる新聞記事を目にして引っかかりを覚える。さらに調べると2つの全く異なる事件に接点が見いだされた。無差別殺人との見立てをする本庁とは別に、安積らは独自の捜査を進めていく……。

【読みどころ】合同捜査本部で部下の桜井が電話番に回されたことに憤って所轄の刑事に文句を言うなど、部下思いで自らの矜持を貫く一方で、少人数でやりくりをしなければいけない中間管理職の悲哀を秘める安積のキャラクターがくっきりと描かれている。この後シリーズは、神南署、再び臨海署と舞台を変えながら長寿シリーズとなっていく。 <石>

(角川春樹事務所770円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景