「金魚いろ×かたち謎解き図鑑」大森義裕著

公開日: 更新日:

 縁日に欠かせない金魚すくい。多くの和金に交じって泳ぐ出目金や琉金(りゅうきん)などを狙って、悔しい思いをした記憶が蘇る。他にも、ペットショップをのぞけば色とりどり、姿形もさまざまな多くの金魚がいる。品種は流通しているだけで200以上もあるという。見た目は異なっていても、これらは全てフナを原種とする同一の種だそうだ。

 十人(魚)十色の金魚だが、実はいくつかのパターンがあり、「目が出目か否か」「尾ヒレが2つに割れているか否か」「ウロコの色が赤か黒か」など複数の特徴の組み合わせによって品種が成り立っているという。これらの特徴は遺伝子の変異によるもので、出目金の子は出目金に、琉金の子は琉金になる。

 本書は、金魚の品種の特徴にはどのようなバリエーションがあるのか、そして、それらを決めている遺伝子の仕組みについて教えてくれる図鑑。

 品種は「体形」「頭部」「尾ビレ」「体色」の4つの要素で成り立っている。「体形」なら、野生のフナに近い「和金型」をはじめ、琉金型、オランダ型、ランチュウ型の4種のバリエーションがあり、これらは「体長と体高の比率」と「背ビレの有無」で決まる。

 同じように頭部は5種、尾ビレ8種、体色13種のバリエーションがあり、理論的には2万種以上ができるという。それらを生み出す遺伝子型の中には眼下に組織液がたまった袋が発達する「水泡眼」のように遺伝の仕組みがまだよく分かっていないものもある。

 そうした基礎知識を学んだ上で、代表的な44種の品種の成り立ちや交配の歴史など遺伝との関わりを詳しく解説。ただめでるだけでない、金魚の奥深い楽しみ方へといざなう。

(化学同人 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました