「キーウの月」ジャンニ・ロダーリ作 ベアトリーチェ・アレマーニャ絵 内田洋子訳

公開日: 更新日:

 ロシアによるウクライナ侵攻から半年、いまだに終わりは見えず、戦いは激化する一方だ。こうしている間にも毎日、兵士や民間人を問わず、多くの死者が出ている。そして死者の数以上の遺族が日々、生まれている。

 まるで20世紀に逆戻りしたかのような惨事に目を覆いたくなるが、テレビやSNS上に飛び交う映像は、まさに今、起きていることなのだ。これまで人類は何をしてきたのだろうか。この戦争を止めるために、私たちには何ができるのだろうか。

 紹介するのは、不条理な戦争に引きずり込まれたウクライナを救援するためにイタリアで緊急出版された作品の日本語版。世界中で翻訳出版され、売り上げによる利益はすべてウクライナ支援に寄付されるという。

 その内容は、イタリアの児童文学の巨匠であるジャンニ・ロダーリ氏(1980年没)が生前に残した1編の詩に、氏を「精神的な父親のような存在」と敬う同国出身の人気イラストレーターが絵を描き下ろした絵本だ。

 詩は、ウクライナの首都キーウの夜空に浮かぶ月を思い描き、それは「ローマの月のようにきれいなのかな」「ローマの月と同じ月なのかな」「それとも妹なのかな……」と想像をめぐらす。

 月は、「わたしはいつもわたしです!」と答える。

 そう日本の夜空に浮かぶ月も、キーウの夜空に浮かぶ月も同じ月。

 わずか15行の詩と添えられた絵が、読者の心を時間や距離を超え、キーウ、そしてウクライナ各地で空襲警報や爆撃音に怯えながら日々をやり過ごす人々の元へかけつけ、寄り添ってくれる。

 コロナや元首相の国葬など、日々のニュースは移ろっていくが、同じ空の下で、今日も恐怖を押し殺し、息をひそめて生きている人たちがいることを決して忘れないことの大切さを改めて思う。

(講談社 1320円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動