「小説集 徳川家康」鷲尾雨工ほか著 三田誠広解説

公開日: 更新日:

 岡崎城主・松平広忠に輿入れした於大は、天文11(1542)年3月、三河随一の霊場・鳳来寺の薬師堂に7日間籠もり、男児の懐妊を祈願。結願の朝、夢の中で薬師如来から堂に安置された12神将のうち、第3の寅の神、真達羅(しんだら)大将をもって希代な優秀児を授けると告げられる。

 まもなく懐妊した於大は12月27日に玉のような男子を出産する。新年、鳳来寺に礼参した松平家の重臣たちが薬師堂に入ると、真達羅大将が消えていた。阿闍梨(あじゃり)によると開基以来850年、例がない奇跡の示現だという。城内は喜びに沸くが、ただひとり広忠だけは歓喜に陶酔することができなかった。

 一方、齢95歳になる広忠の曽祖父道閲はやしゃごの誕生を人一倍喜び、「松平家に天下人が生まれた」と明けても暮れても繰り返す。広忠の恐れていた通り、その噂が今川義元の耳に届いてしまう。

 この鷲尾雨工著「若き家康」をはじめ、岡本綺堂や坂口安吾ら往年の大作家たちによる家康作品を編んだ作品集。

(作品社 1980円)

【連載】大河ドラマで注目!徳川家康がまるっと分かる本特集

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状