「インドの正体」伊藤融著

公開日: 更新日:

「インドの正体」伊藤融著

 安倍元首相は、インドの重要性を早くから説き、インドが将来、日米同盟を超えるパートナーになりうるとまで予言。岸田首相も昨年、日印首脳会議で5兆円ものインドへの投資目標を掲げ、民間企業にもインドへの進出を促した。

 しかし、インドは日本を含め西側のどの国とも同盟を結ぶことはなく、G7やクアッドの西側陣営の首脳会談に出たかと思えば、BRICSや上海協力機構などロシア、中国を含む枠組みにも積極的に関わり、ウクライナ侵攻でも中立を貫いている。

 インドは、外交・安全保障について本当に日本の重要なパートナーとなりうるのか。専門家が現代インドが抱える負の部分を明らかにしながら、そんな「厄介な国」との付き合い方を考察する国際関係テキスト。

(中央公論新社 902円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も

  4. 4

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  2. 7

    元女優・宮崎ますみさんは6年前から八ヶ岳山麓に移住しコメ作り 田植えも稲刈りも全部手作業

  3. 8

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  4. 9

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  5. 10

    巨人阿部監督 グチるくらいならいっそ「4番・坂本勇人」はどうだろう…“進退の決断”含めた4つの理由