著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「頭じゃロシアはわからない」小林和男著

公開日: 更新日:

「頭じゃロシアはわからない」小林和男著

 友人からもらったマトリョーシカ柄のTシャツ。添えられたロシア語、その端正なキリル文字のたたずまいが好きだ。でもそれを虚心坦懐に着られなくなって1年半が経つ。破壊されたウクライナの街や、戦闘に巻き込まれた市民の姿が脳裏をよぎる。今このシャツを着て東京を歩いたら誰かを傷つけるだろうか。引かれるだろうか。と考えて「いや」と思い直す。いや、ロシア語に罪はない。ロシア語話者の中にはウクライナをはじめとする旧ソ連地域の人も、ロシアからの移民や難民も、モスクワの反戦活動家もいるのだから。そう自分に言い聞かせて、わたしはマトリョーシカTシャツに袖を通し続けている。

 そしてもちろん、ことわざにも罪はない。このタイミングでロシア本かとやっぱり少しひるみつつ、世界のことわざが好きなわたしは素通りできずに本書を手に取った。

 著者は元NHK特派員で初めてのモスクワ赴任は1970年! ことわざを紹介しながら語られる取材秘話の厚みがすごい。ゴルバチョフや伝説のバレリーナ、プリセツカヤも登場するし、ウクライナ侵攻後の国民の本音を示すエピソードも。

「愛はジャガイモじゃないから窓から捨てられない」「良い言葉は猫にも気持ちよい」「仕事は終わった勇敢に休め」……いいことわざだなぁ。その国に生きる人たちを思う。乾杯したら飲み干して杯の底を相手に見せるのが作法とか、手元のメモを見ながらスピーチするのはダサいとか、本書を読めばロシア人とつきあうコツも学べる。そうだよ、楽しくつきあいたいのに。なんてことをしてくれたんだ、いい加減にしろプーチン。

(大修館書店 2420円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」