著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「頭じゃロシアはわからない」小林和男著

公開日: 更新日:

「頭じゃロシアはわからない」小林和男著

 友人からもらったマトリョーシカ柄のTシャツ。添えられたロシア語、その端正なキリル文字のたたずまいが好きだ。でもそれを虚心坦懐に着られなくなって1年半が経つ。破壊されたウクライナの街や、戦闘に巻き込まれた市民の姿が脳裏をよぎる。今このシャツを着て東京を歩いたら誰かを傷つけるだろうか。引かれるだろうか。と考えて「いや」と思い直す。いや、ロシア語に罪はない。ロシア語話者の中にはウクライナをはじめとする旧ソ連地域の人も、ロシアからの移民や難民も、モスクワの反戦活動家もいるのだから。そう自分に言い聞かせて、わたしはマトリョーシカTシャツに袖を通し続けている。

 そしてもちろん、ことわざにも罪はない。このタイミングでロシア本かとやっぱり少しひるみつつ、世界のことわざが好きなわたしは素通りできずに本書を手に取った。

 著者は元NHK特派員で初めてのモスクワ赴任は1970年! ことわざを紹介しながら語られる取材秘話の厚みがすごい。ゴルバチョフや伝説のバレリーナ、プリセツカヤも登場するし、ウクライナ侵攻後の国民の本音を示すエピソードも。

「愛はジャガイモじゃないから窓から捨てられない」「良い言葉は猫にも気持ちよい」「仕事は終わった勇敢に休め」……いいことわざだなぁ。その国に生きる人たちを思う。乾杯したら飲み干して杯の底を相手に見せるのが作法とか、手元のメモを見ながらスピーチするのはダサいとか、本書を読めばロシア人とつきあうコツも学べる。そうだよ、楽しくつきあいたいのに。なんてことをしてくれたんだ、いい加減にしろプーチン。

(大修館書店 2420円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景