著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「イラク水滸伝」高野秀行著

公開日: 更新日:

「イラク水滸伝」高野秀行著

 スマホの乗り換え案内を見て家を出る時間を決める。駅の手前のATMでお金を下ろし、すかさずPASMOにチャージ。ホームに着くとちょうど急行が入線してきて、よしよし万事順調だ。──かくてわたしは「段取り国」を生きている。便利で快適だけど、電車が数分遅れただけでイライラする、そういう国だ。

 さて、毎度日本の常識がぜんぜん通じない土地に出かけて行き、ディープなノンフィクションをものにする高野秀行さん。新刊の舞台はイラク、それもチグリス川とユーフラテス川が交わる巨大湿地帯だ。なんでも数千年前からアウトローやマイノリティーが逃げ込んでくるアナーキーな土地で、独裁者サダム・フセインにも過激派組織ISにも負けなかったくせ者たちの巣窟だとか。

 分厚い本は驚愕のエピソードに満ちていた。とりわけ印象深いのはかの地の人たちの「段取りゼロ」流儀。目の前に難題が立ちはだかったとき、彼らは事前に見通しを立てることもなく、仕事の役割分担もせず、その場で思いついたことをいきなりやっちゃう。失敗しても一切落胆せずに、また次に思いついたことをやっちゃう。「見切り発車とその場しのぎの連続」と高野さんも呆れている。段取り国・日本では決してお目にかかれない光景だろう。ところが大騒ぎしているうちに難題は見事解決するからさらに呆れてしまう。はー、すごい。世界は広い。

 登場人物が湿地帯のくせ者たちということで、中国の物語「水滸伝」に見立てた仕掛けも楽しい。ジャーシム宋江とかアヤド呉用とかヘンテコなあだ名が付けられるたびに噴き出した。

(文藝春秋 2420円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒