村上春樹の複数の短編を“リミックス”した仏アニメ

公開日: 更新日:

「めくらやなぎと眠る女」

 同じ街を写しているはずなのに、外国人の撮った写真や映画の東京が、まるで異世界のように見えて驚かされることがある。

 先週末から公開中の「めくらやなぎと眠る女」は、そんな“異次元の東京”を背景に描くフランス製のアニメ。監督のピエール・フォルデスは村上春樹の短編集を英訳で読み、映画化を構想したらしい。

 物語は同名の作品に「UFOが釧路に降りる」「かえるくん、東京を救う」などの短編を織り合わせた一種の翻案だが、むしろ音楽でいうカバー版とかリミックスに近い。原曲とは違う編曲の背後に、おぼえのある節が聴きとれるような感じに似ているからだ。

 その感じはさらにアニメの絵に強い。聞けば役者が実際に演じた映像や街の風景をもとに絵を起こしたらしいのだが、画面は色をかけた半透明の膜を幾枚も重ねたような独特の触感。その下から、東京の山手線や新宿の眺めがゆらめくように浮かび上がる。

 シュールレアリスムは「超現実主義」が定訳だが、直訳すると「現実の一枚上」になる。その意味でこの映画は現実空間の一枚上にある“異次元の現実”だろう。だが同時に、この夏もどっさり東京に詰めかけた外国人旅行客たちの目には、こんなふうに映っているのではないかと思うのだ。

 このアニメでは登場する日本人の容貌も他のアニメと違う奇妙な異物感がある。本作を題材に現代の西洋における日本人の表象を論じたアニメ学会の発表もあったという。

 そういえば、漫画の絵を通して現実を見る目が変わる。それに気づいたのは1979年の大友克洋の初短編集「ショート・ピース」でのことだった。「ハイウェイスター」(講談社 3080円)は当時の作品を収録した大友全集の第3巻。「リアルな日本人の顔」が初めて漫画に描かれたと評されたこの年、村上春樹もデビューしたのである。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界