上官の覚えめでたい新兵に罠を仕掛け破滅に

公開日: 更新日:

 軍隊はいうまでもなく武力集団だが、それ以上に儀礼的な集団でもある。

 厳密な階級制と命令系統。延々と繰り返される「気をつけ」と「休め」。考えるより先に動く体。礼装となれば兵卒でさえ胸に軍歴章を飾り立ててめかしこむ。その光景は、ときに奇妙なほど官能的だったりする。

 軍隊組織のこういう一面を巧みに映像化したのが都内で公開中のクレール・ドゥニ監督「美しき仕事4Kレストア版」。フランスの女性映画作家の代表作のひとつである。

 東アフリカの旧仏植民地ジブチに駐留するフランス外国人部隊。上官に忠誠を捧げる古参の軍曹が、上官の覚えめでたい新兵に嫉妬し、罠を仕掛けて破滅に追いやる。

 この筋書きは明らかに米作家ハーマン・メルヴィルの「ビリー・バッド」だが、舞台をアフリカ、組織を外国人部隊に翻案し、強烈な太陽と青い海と灼熱の砂漠がおりなすエキゾチシズムをスクリーンいっぱいに塗りこめる。近ごろのボーイズラブなど一蹴する語りの胆力が、背後に流れる荘重な歌曲とともに腹にずんとした手応えを残す。

 実は本作は1999年の作品。フランス映画祭などを除く劇場での一般公開は今回が初めてという。こういう未公開作や珍しいリバイバル作でミニシアターが若い観客で埋まるのも昨今の東京なのだ。

 外国人部隊の体験記類には率直なところめぼしいものがない。ほぼ唯一の例外が、駒村吉重著「お父さん、フランス外人部隊に入隊します。」(廣済堂 702円)。

 大学卒業を控えた息子が突如失踪し、1週間後に手紙をよこす。仰天した父と息子の手紙を中心に、父子の絆に迫ったノンフィクションだ。失意の父に寄り添う一方、「力まかせに人生の上り坂をゆく」若者の客気も大事にあつかう著者の気働きがいい。映画とも一味違う余韻を残す。 

<生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ