「チャップリンが見たファシズム」大野裕之著

公開日: 更新日:

「チャップリンが見たファシズム」大野裕之著

 1932年の五・一五事件では犬養毅首相が暗殺されたが、実はこの暗殺の標的に喜劇王チャップリンも挙がっていたことが知られている。このときチャップリンは1年4カ月にわたる世界一周旅行の途次で、チャップリンが犬養首相と会うと知った青年将校らがもろともに暗殺を企てたが、チャップリンは偶然の助けで命拾いしたのだ。本書は生前未刊行のチャップリンの旅行記や関係者の証言、新聞・雑誌記事などに当たり、世界旅行におけるチャップリンの足跡を詳細にたどったもの。

 31年1月30日、ロサンゼルスでチャップリンの最新作「街の灯」のワールドプレミア上映が行われた。すでにトーキーが登場している時期にあえてサイレントで挑んだチャップリンだが、結果は予想以上の大反響だった。

 半月後、チャップリンは「街の灯」プレミアのためイギリスへ10年ぶりに帰郷した。世界一周旅行の始まりだ。行く先々での歓迎はとてつもなく、熱狂のあまり各地で大混乱を招く。この世界的大スターに面会を求める貴族・政治家や利を得ようとする企業家たちの攻勢も凄まじく、周囲のスタッフはその対応に躍起となる。

 一方、旅の間に深い仲となった女性とのスキャンダルを抑えるのもスタッフの役目で、その中でもチャップリンが最も信頼を寄せていたのが高野虎市という日本人秘書だというのも興味をそそられる。

 著者が注目するのは、この旅でドイツ、イタリア、スペイン、日本というファシズムが勃興する国々を見聞したことで、その後のチャップリンに大きな影響を与えたとする。あれほどの名声と財力を得ながら、常に庶民の視線で物事を見続けたチャップリンは、ナチスをはじめとするファシズムの危険をいち早く察知し、そこから「独裁者」という作品を生み出した。新たなる独裁者たちが世界を牛耳っている現在、天国のチャップリンは何を思うのだろう。 〈狸〉

(中央公論新社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意