「チャップリンが見たファシズム」大野裕之著

公開日: 更新日:

「チャップリンが見たファシズム」大野裕之著

 1932年の五・一五事件では犬養毅首相が暗殺されたが、実はこの暗殺の標的に喜劇王チャップリンも挙がっていたことが知られている。このときチャップリンは1年4カ月にわたる世界一周旅行の途次で、チャップリンが犬養首相と会うと知った青年将校らがもろともに暗殺を企てたが、チャップリンは偶然の助けで命拾いしたのだ。本書は生前未刊行のチャップリンの旅行記や関係者の証言、新聞・雑誌記事などに当たり、世界旅行におけるチャップリンの足跡を詳細にたどったもの。

 31年1月30日、ロサンゼルスでチャップリンの最新作「街の灯」のワールドプレミア上映が行われた。すでにトーキーが登場している時期にあえてサイレントで挑んだチャップリンだが、結果は予想以上の大反響だった。

 半月後、チャップリンは「街の灯」プレミアのためイギリスへ10年ぶりに帰郷した。世界一周旅行の始まりだ。行く先々での歓迎はとてつもなく、熱狂のあまり各地で大混乱を招く。この世界的大スターに面会を求める貴族・政治家や利を得ようとする企業家たちの攻勢も凄まじく、周囲のスタッフはその対応に躍起となる。

 一方、旅の間に深い仲となった女性とのスキャンダルを抑えるのもスタッフの役目で、その中でもチャップリンが最も信頼を寄せていたのが高野虎市という日本人秘書だというのも興味をそそられる。

 著者が注目するのは、この旅でドイツ、イタリア、スペイン、日本というファシズムが勃興する国々を見聞したことで、その後のチャップリンに大きな影響を与えたとする。あれほどの名声と財力を得ながら、常に庶民の視線で物事を見続けたチャップリンは、ナチスをはじめとするファシズムの危険をいち早く察知し、そこから「独裁者」という作品を生み出した。新たなる独裁者たちが世界を牛耳っている現在、天国のチャップリンは何を思うのだろう。 〈狸〉

(中央公論新社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情