「謎とき百人一首」ピーター・J・マクミラン著

公開日: 更新日:

「謎とき百人一首」ピーター・J・マクミラン著

 アイルランドで生まれ、数十年前に来日し、英文学者、翻訳家、作家として活動している著者が最初に手掛けたのが「百人一首」の英訳だ。本書は「百人一首」の新たな英訳とともに、外国人の視点から見た日本古典独自の世界を紹介している。

 たとえば、「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋はかなしき」という猿丸大夫の歌。この「奥山に紅葉踏み分け」ているのは誰なのか? 歌の作者たる人間、あるいは鹿という2通りの解釈が可能だが、「I」がないことがあり得ない文化で育った著者は、最初の訳で「I hear the lonely stag」とした。

 しかし、この歌の背景には、自分が馴染んできたのとは違う文化と人間に対する考え方があると気づき、今回はどちらにも読み取れるような訳を試みた。

 遣唐留学生として半世紀以上を過ごした阿倍仲麻呂の「天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも」。日本では「かつて日本にいたときに見た月と同じなのだな」と解釈するが、中国では「いま日本でも同じ月を見ているのだろう」と解釈する。西洋も同じで、月を見て過去を思うよりも、遠く離れた人を思う。このように同じ月を見ても、その感覚が違っている。もっとも著者は、安室奈美恵やフジファブリックを引きながら、現代の日本人は同じ月を見ている人のことを思う方が多いだろうとコメントする。

 たしかに「百人一首」の歌が詠まれた時代は、現代日本から見れば遠い異国のようなもの。なぜ男性が女性の立場で歌を詠むのか、妻問い婚(通い婚)が一般的だった時代の「後朝」のルールとは何かといった、現代日本人にとってのさまざまな「謎」を解き明かしてくれる。加えて掛け言葉や言葉遊びの多い歌をどうやって英訳するのかという工夫を具体的に示してみせる。1首につき3ページほどのコンパクトなものだが、内容は極めて幅広く機知に富んでいる。 〈狸〉

(新潮社1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

編集部オススメ

  1. 1

    作家・紗倉まなさん 実の祖母をモデルにした意欲作『うつせみ』に込めた思い

  2. 2

    SNSを駆けめぐる吉沢亮の“酒グセ”動画…高級マンション隣室侵入、トイレ無断拝借でビールCM契約解除→違約金も

  3. 3

    “お花畑”の何が悪い! 渡辺えり×ラサール石井【同世代 辛口対談】私たちの「戦争と平和」

  4. 4

    横浜流星「プライベートでも全てが芝居に生きると思って生活」NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』主人公に抜擢

  5. 5

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  6. 6

    “多様性”ツギハギだらけNHK紅白歌合戦の限界と今後…盛り上がったのは特別枠のみ、2部視聴率はワースト2位

  7. 7

    パワハラ疑惑で自身もピンチの橋本環奈がNHK紅白歌合戦を救った!「アンチ」も「重圧」もガハハと笑い飛ばす

  8. 8

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭

  9. 9

    旧ジャニーズファン大荒れ!中丸雄一復帰の火消しかその逆か?同日にぶつけたWEST.桐山照史と狩野舞子の“挑発”結婚報告

  10. 10

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「暮らしやすい都道府県」東京都は2位…じゃあ1位は? 前回調査の首位は陥落していた

  2. 2

    中居正広の騒動拡大で木村拓哉ファンから聞こえるホンネ…「キムタクと他の4人、大きな差が付いたねぇ」などの声相次ぐ

  3. 3

    木村拓哉「グランメゾン・パリ」絶好調も佐藤健「はたらく細胞」に惜敗のトホホ

  4. 4

    フジテレビが“だんまり”する中居正広騒動への対応、同社の「コンプライアンス ガイドライン」も炎上中

  5. 5

    出演者は松本人志に「文春は裏取りしている」と女性擁護だったが、中居騒動には? 12日放送「ワイドナショー」に集まる注目

  1. 6

    吉沢亮の泥酔マンション隣室侵入騒動で「ソリオの呪い」再び…スズキ自動車がトバッチリのお気の毒

  2. 7

    佐々木朗希の「独りよがりの石頭」を球団OB指摘…ダルやイチローが争奪戦参戦でも説得は苦戦必至

  3. 8

    吉沢亮「泥酔不法侵入」で辿る"全裸騒動"草彅剛と同じイバラ道…「CMスポンサーが敬遠」の厳しい現実

  4. 9

    中居騒動で“上納システム”に言及した「ガーシー砲」に再び注目が…薬物逮捕の局員は中居と懇意だったとの動画証言も

  5. 10

    元キャバ嬢の「ギャル船長」が舵を取る極上カワハギ釣りを体験した