「京屋の女房」梶よう子著

公開日: 更新日:

「京屋の女房」梶よう子著

 時は寛政12(1800)年。江戸は京橋一丁目の煙草入れ屋「京屋」は店を開けた途端、次から次へと客が舞い込み、朝から大わらわだ。
 ここは、江戸一番の戯作者と誉れ高い山東京伝の店。京伝に身請けされ嫁いできた後妻のゆりは、慣れない町場の生活に奮闘していた。
 そんなある日、夫の朋友でくせ者の曲亭馬琴の言葉で、夫が菊の花が描かれた煙管を使っていることに気が付く。それは亡くなった先妻・お菊の形見ではないのか――。
 京伝とお菊との出会い。吉原でのあだ討ち騒動の手伝いや、さまざまな文人との付き合い。京伝からありのままを聞かされたものの、ゆりは京伝に楽しい記憶を残したまま逝ったお菊に嫉妬する。そんな折、かつてあだ討ち騒動を起こした侍・喜次郎が京伝を訪ねてきた。
 大河ドラマ「べらぼう」の主役・蔦重が見いだした山東京伝とふたりの妻を描く人情時代小説。お菊とゆりのエピソードを通して絵師たちが活躍した華やかな世界、そして夫婦の絆が丁寧に描かれる。京伝の優しさが隠された喜次郎来訪の理由にホロリとさせられる。
(潮出版 1870円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった