「秘仏の扉」永井紗耶子著

公開日: 更新日:

「秘仏の扉」永井紗耶子著

 聖徳太子をモデルに作られたという法隆寺夢殿の救世観音像は、鎌倉時代以降200年もの間「絶対秘仏」とされ、ほとんど人目にさらされたことがなかった。その扉を開けば仏罰が下ると信じられていたからだ。

 ところが、そんな秘仏の扉を開けさせた男たちがいた。岡倉覚三とお雇い外国人のアーネスト・フェノロサ、実業家のビゲローだ。彼らは、無理を言って一度開けさせただけでなく、さらには宝物調査団を結成し、記録調査と称して写真を撮影するという。撮影を命じられた写真家の小川一真、臨時全国宝物取調局委員長の九鬼隆一、彫刻家の加納鉄哉をはじめ、内閣府官報局や社寺局の役人、さらには新聞記者など十余人の期待のまなざしの中、ついにその重い扉が開かれた……。

 鎖国が解かれた明治時代、神仏分離と廃仏毀釈の流れの中で、立ち行かなくなる寸前まで追い詰められた法隆寺は、秘仏を外に向かって開くことでその歴史を守った。列強の国々に一刻も早く追いつこうとするあまり自国文化を捨てかねない風潮に対し、その価値を改めて世界に知らしめた人々の奮闘を熱く描いている。 (文藝春秋 1760円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意