著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

ページ薬局(大阪・蛍池)「偶然出会った本の影響を受けてきた」と気づき薬局に本屋を併設

公開日: 更新日:

話題書や本屋大賞受賞作など新刊本1000冊が壁面にびっしり

 すぐ近くに耳鼻咽喉科や婦人科などのクリニックがあり、診察を終えた人たちがやって来る。そう、ここは調剤薬局である。だが、壁面に本がびっしり。前代未聞ではないだろうか。本屋さんを併設した調剤薬局というのは──。

「“普通の新刊書店”ですから、もちろんどなたも大歓迎です」

 と、白衣姿の薬剤師、瀬迫貴士さん(36)。ここ「ページ薬局」を含め3つの調剤薬局を経営する「フレンド」(本社・広島市)の常務だ。

 病気の本が多い? と思いきや、面陳列に「今、ラジオ全盛期。」「職場の問題解決入門」など話題書や、岩井圭也著「汽水域」、夏木志朋著「Nの逸脱」といった小説が目立つ。「本屋大賞」受賞作もずらり。

「私とスタッフたちの好きな本を置いています。全1000冊中、病気関係は10冊くらい」って、驚きに拍車がかかるなー。なぜ、こうした本屋を?

「自分の“棚卸し”をしたからです」と、瀬迫さん。

薬も本も売値が決まっていて、価格競争できない似た業界だからこそ「選ばれる努力」を惜しまない

 新卒で製薬会社の営業職になり、宮崎へ赴任。そのころから、「週に1回、本屋へ」を自分に課したのは、「(本屋に行けば)時流が分かる」との思いもあったからだ。家業の調剤薬局に転じ、新規出店計画が持ち上がったタイミングで、自分を“棚卸し”。「本屋で偶然出会った本の影響を受けてきた」と気づき、薬局への併設を思いついた。

 SNSにそう書くと、大手の書店員や独立系書店主ら協力者が次々と現れた。東京開催の本屋開業講座にも通い、2020年6月に、いわく「手探りで」オープン。好評を得ていることは、本棚の前で薬の処方を待つ人や、ふらりと入ってきて本棚に直行する人の多さから一目瞭然だ。

「薬も本も売値が決まっていて、価格競争できない。似た業界です」。だからこそ温かい声をかけるなど「選ばれる努力」を惜しまない。

 目下開催中の「5周年記念企画」が面白い。題して「小説家15人の処方箋」。町田そのこ、宮島未奈、増山実ら錚々たる作家が、処方箋に似せたブックカバーに手書きで推薦文を寄せる。中身が見えない、作家おすすめの本を販売しているのだ。皆さん、どうぞ~。

◆大阪府豊中市蛍池東町2-3-6 シャンティー今谷101/℡06.4865.3778/阪急宝塚線・大阪モノレール蛍池駅から徒歩3分/9時半~18時半(水曜17時半まで、土曜12時半まで)、日祝休み

ウチの推し本

「プラスティック」井上夢人著

「2004年刊のミステリー。ウチの薬剤師・尼子慎太が2024年の『本屋大賞』の『超発掘本!』に推して選ばれ、彼の推薦コメントが帯に書かれているんです。そのコメントは、『フロッピーディスクやワープロなど、令和の時代ではピンとこない人達もいるであろう単語が並ぶ作品ですが、謎が謎を呼ぶその展開は、今読んでもガツンと脳みそに突き刺さる衝撃がありました』と。読みたくなるでしょう?」

(講談社文庫 880円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性