映画評論家・前田有一選 「新時代のテロルを理解する」映画群

公開日: 更新日:

 日本政府はイスラム国による人質事件で解決の糸口すら見つけられない状況だが、フランスではムハンマド風刺画を巡るテロ事件の影響で市民デモに370万人が集結。政府はイスラム国空爆のため空母派遣も決めた。なぜ問題はここまでエスカレートしたのか、その背景理解を助ける映画がある。

■「憎しみ」(95年、仏)

 犯人グループと同じ移民2世たちの仏国内での悲惨な境遇を描く。スラムと化したパリ郊外で暮らす青年3人が、移民暴動の混乱の中、偶然警官の拳銃を手に入れる。移民の労働力を必要としなくなった政府から真っ先に見捨てられた彼らは、職もなく昼間からブラブラし、苛立ちからすぐに騒ぎを起こす。警察からも右翼ギャングからも狙われ、市民からも疎まれる四面楚歌な様子が全編モノクロで絶望感たっぷりに描かれる。

■「君を想って海をゆく」(09年、仏)

 一般のフランス人が彼らをどう思っているかが描かれている。英国に移住した恋人に会うためドーバー海峡を渡ろうとする17歳のクルド難民少年を、見かねたフランス人の水泳コーチが助ける人間ドラマの傑作。人道的見地から少年に手を差し伸べることさえ、生活基盤を失うリスクを伴うことに驚くが、イスラム、アラブ系ならたとえ難民だろうが拒否する、これが仏社会の現実か。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」