著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

浅野忠信はハマリ役 ドラマ「刑事ゆがみ」の適当な刑事

公開日: 更新日:

 ドラマにはさまざまなタイプの刑事が登場する。中には「特殊能力」を持つ刑事も多い。死者と対話できたり、他者の意識にシンクロしてみたり。その点、「刑事ゆがみ」で浅野忠信が演じている、弓神適当に摩訶不思議な能力はない。見た目はむさ苦しく、名前の通り何事にも適当。何より超が付くひねくれ者だ。

 しかし、適当な印象と威圧感のない話術は容疑者を油断させる。また、ひねくれ者だからこそ他の刑事たちとは違う見方ができるし、そこから事件解決の糸口が見つかっていく。浅野は3年前の「ロング・グッドバイ」(NHK)における私立探偵と並ぶハマリ役だ。そんな弓神のパートナーが羽生虎夫(神木隆之介、好演)。日常業務を押しつけられたり、勝手な行動に振り回されたりしているが、弓神の“隠れ敏腕”ぶりに一目置いているのも事実だ。

 先週の第5話で注目したのは、7年前に弓神がかかわった異様な殺人事件に触れていたこと。犯人とされた小説家は焼身自殺したが、今も多くの謎が残ったままだ。またこの事件は、陰で弓神のサポートをしている謎のハッカー、ヒズミ(山本美月)とも関係があるらしい。ヒズミという女性は、井浦秀夫の原作漫画には登場しないキャラクターだ。彼女の正体と共に、過去の事件にも新たなスポットが当たりそうで目が離せない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋