著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

浅野忠信はハマリ役 ドラマ「刑事ゆがみ」の適当な刑事

公開日: 更新日:

 ドラマにはさまざまなタイプの刑事が登場する。中には「特殊能力」を持つ刑事も多い。死者と対話できたり、他者の意識にシンクロしてみたり。その点、「刑事ゆがみ」で浅野忠信が演じている、弓神適当に摩訶不思議な能力はない。見た目はむさ苦しく、名前の通り何事にも適当。何より超が付くひねくれ者だ。

 しかし、適当な印象と威圧感のない話術は容疑者を油断させる。また、ひねくれ者だからこそ他の刑事たちとは違う見方ができるし、そこから事件解決の糸口が見つかっていく。浅野は3年前の「ロング・グッドバイ」(NHK)における私立探偵と並ぶハマリ役だ。そんな弓神のパートナーが羽生虎夫(神木隆之介、好演)。日常業務を押しつけられたり、勝手な行動に振り回されたりしているが、弓神の“隠れ敏腕”ぶりに一目置いているのも事実だ。

 先週の第5話で注目したのは、7年前に弓神がかかわった異様な殺人事件に触れていたこと。犯人とされた小説家は焼身自殺したが、今も多くの謎が残ったままだ。またこの事件は、陰で弓神のサポートをしている謎のハッカー、ヒズミ(山本美月)とも関係があるらしい。ヒズミという女性は、井浦秀夫の原作漫画には登場しないキャラクターだ。彼女の正体と共に、過去の事件にも新たなスポットが当たりそうで目が離せない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然