視聴率は歴代最低…AKB48総選挙が描く“下降曲線”の危機感

公開日: 更新日:

 今年は「世界選抜総選挙」と銘打たれ、バンコクのBNKや台北のTPEといった姉妹グループからも立候補者が初参戦した。しかし、さして話題にもならず。メンバーや関係者が狙ったほどの結果につながらなかった理由はどこにあるのか。

 松井は勝利の翌日のインタビューで「来年は私たちが海外に行かなきゃ。本当のライバルは世界の48グループ」とし、「(不参加だったインドネシアの)JKTが強いのは分かってる」と来年へ向けた話題を振りまいていたが、民放プロデューサーはこういう見方をする。

■かつてのモー娘。と軌を一に…

「今のAKBは、モーニング娘。の人気の落ち方と似ています。モー娘。も主要メンバーが次々と抜け、新機軸を打ち出したり、新たな顔ぶれで新曲を出したりしました。しかしながら、そういう目先を変えるような企画をやればやるほど、世間から乖離し、引き潮のように人気が低迷していった。今のAKBも、ベスト10に入った顔ぶれや選抜メンバーがどれだけ世間に浸透しているのか疑問です。まあ、それでもモー娘。は今も頑張っているし、固定ファンはちゃんといる。AKBも同じ長期低迷期に陥らないために、起死回生の企画をぶち上げるとすれば、AKB対モー娘。とか、韓国アイドルグループをも入れた人気投票にするくらいの奇抜さと斬新さが必要でしょう」

 秋元康プロデューサーがこの状況に黙って手をこまねいているとは思えないが、強烈なキックやカンフル剤が必要なのは確かだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり