宮迫と亮に暗部暴かれ…吉本は“芸人クーデター”で瓦解寸前

公開日: 更新日:

暴かれたブラック体質

 崖っぷちまで追い詰められた芸人が捨て身で臨んだ緊急会見は“笑いの総合商社”の急所をズブリと突き刺した。

 雨上がり決死隊宮迫博之(49)と、ロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)が20日に行った会見で吉本興業の“超ブラック体質”が露呈した。当初、吉本興業のヒアリング調査に対して口裏を合わせて「金銭は受け取っていない」と嘘をついたのは芸人側。しかし、その後、考えをあらためて「謝罪会見をやらせて欲しい」と懇願するふたりに対して「静観する」という方針を打ち出し、ふたりが弁護士を付け交渉を始めると、突如、引退か契約解除かの二択を突きつけた岡本昭彦社長のパワハラ行為は世間の大顰蹙を買っている。

「そもそも社長が人払いをした上で(所属芸人と)じかで非公式な交渉をするなど、企業としての体をなしていません」と言うのは経営学者で現代社会総合研究所所長の松野弘氏だ。今回のやりとりはパワハラの最たるもの。ヤクザが当然のように幅を利かせた昭和の興行の世界から何も変わっていないことの表れだという。

「日産のゴーン氏の事件でも、不祥事に対し社内で委員会を作って対応し、司法の手を借りるという手順を踏んでいます。不当な契約で、極めて立場の弱いタレントが社長と対等であるはずがありません。直接交渉すればパワハラにあたります。そこへ録音はしていないか、全国のテレビ局が株主だからなどと圧力をかけるなどまさに前近代的。口頭の諾成契約だけで雇用契約を結ばず、収入格差が激しく、ギャランティーに対する根拠も不明など“不当な契約”でしかない」

 そうした不当契約で芸人たちは長年、食い物にされてきた。お笑い評論家のラリー遠田氏は吉本芸人のギャラの安さについてこう話す。

「若手芸人たちはよく話のネタにしていますが、事務所との取り分の割合が9・1だと言われています。ライブ1回の出演で数百円しかもらえないこともある。営業に行っても、1日2回公演だとギャラは2回分ではなく1.5回分しかもらえないと話していた芸人もいます。吉本芸人が他の事務所の芸人と同じ仕事をして、密かにギャラを打ち明けあうと、何倍もの差があって驚くこともあるそうです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束