著者のコラム一覧
原田曜平マーケティングアナリスト・信州大学特任教授

1977年、東京都生まれ。マーケティングアナリスト。慶大商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーなどを経て、独立。2003年度JAAA広告賞・新人部門賞受賞。「マイルドヤンキー」「さとり世代」「女子力男子」など若者消費を象徴するキーワードを広めた若者研究の第一人者。「若者わからん!」「Z世代」など著書多数。20年12月から信州大特任教授。

令和初の真打ち昇進 イケメン落語家・瀧川鯉斗の異色経歴

公開日: 更新日:

 対談の後編は鯉斗さんの前座時代のエピソードや令和時代の若者論、そして落語界の課題などについて訊く!

原田「前座修業は厳しかったですか?」

鯉斗「住み込みではなく、週6で鯉昇師匠の元に通いました。落語家は毎日着物を着るので、まずは着物の着方や畳み方から覚えないといけないのですが、自分でできるようになるまでは大変でした。一応、給金は出て、1日1000円。1カ月で約3万円。それが風呂なしアパートの家賃。師匠たちにくっついていれば、ご飯は食べさせてもらえるので飢えることはありません(笑い)」

原田「若いのによく我慢できましたね」

鯉斗「落語界はアルバイト禁止なんです。『バイトをする時間があるなら落語を覚えろ』と怒られます。お笑い芸人の世界とはちょっと違いますね」

原田「縦社会ゆえの独特の人間関係や厳しい修業もあると思うんですけど大変だったのでは」

鯉斗「どんなことも落語に通じると思えばこそです。弟子になるときに『暴力と盗みは破門だ』と言われていたので、反抗して殴ったりすることももちろんありません(笑い)。18歳で入門して25歳で二つ目に。昨年真打ちに昇進しましたが、暴走族もコックのアルバイトのときもそうで、これまで縦の関係を重んじる世界でしか生きていないので落語界の独特のしきたりや縦社会もまったく苦じゃないんです。好きで身を置いているわけですから」

原田「最近の若者は苦労するのを嫌がる傾向がありますけど正反対ですね」

鯉斗「落語って肉屋とか魚屋とかと違って生活になくてはいけない仕事ではない“水物”の商売なんです。なので、新しく入ってくるプレーヤーに対しても『辞めたければどうぞ』なんです。辞めればライバルは減りますし、現に辞めていく人もたくさんいます。今の若い子たちは、叱られるとすぐに辞めてしまったり、『うわっ、ウゼェ』と思って拒否したりする子が多いですよね。でも、僕は時には上からガツンと言われないと成長できないとも思っています」

原田「発想が昭和ですね(笑い)。僕は2014年に『マイルドヤンキー』という言葉を定義して流行語にもなりましたが、鯉斗さんがヤンキーだった時代と今の時代のヤンキーでは何か変わった点はありますか?」

鯉斗「僕は今36歳ですが、僕たちの時代のヤンキーは基本的な挨拶や『ごめんなさい』『ありがとうございます』『よろしくお願いします』など最低限のコミュニケーションは取れる人が多かったと思うんですよ。今、ヤンキーと呼ばれている子たちって、上下関係がきちんとしていないからか、挨拶もできない子が多い気がします。外見はイケイケでヤンチャかもしれないけど、感性的には根暗な感じでパッションもない。もちろん個人によりますけど、芯がない感じはしますね」

原田「令和を牽引する落語家として、令和の時代の落語界はどうなっていくでしょう」

鯉斗「確かに一部では落語ブームなのかもしれません。人気の落語家には多くのお客さんがついていますし、最近、自分と同世代やもっと若い20代のお客さんも来てくれているように感じます。ただ、全体的にはまだまだ盛り上がっていない。もっと多くの人たちに生で落語を見てほしいし、そう気張らずに寄席に足を運んでほしいですね。自分というフィルターを通して、落語って面白いなぁ、味わいがあるなぁと感じてもらえればうれしいです。僕自身は色気のある人情噺を突き詰められたらと思っています」 

(構成=高田晶子)

▽瀧川鯉斗(たきがわ・こいと)落語家。落語芸術協会所属。1984年生まれ。愛知県名古屋市出身。高校時代からバイクに傾倒し、暴走族総長を経て2002年、役者になることを夢見て上京。新宿の飲食店でアルバイトをしているときに現在の師匠・瀧川鯉昇の落語独演会を見て弟子入りを直訴。05年に前座。09年4月、二つ目昇進。19年5月、令和初の真打ちに昇進。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  3. 3

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  4. 4

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 5

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  1. 6

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  2. 7

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 8

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  4. 9

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  5. 10

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ