著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

生活補償金はどうなんだ? “都民ファースト”なんだろうが

公開日: 更新日:

 そんな時、あっという間に延期決定した東京の運動会、いや、オリンピック。「戦争」以外で五輪史上初めての事態と騒いでいるが、今度だって「ウイルス戦争」だろうが。戦争中に平和の祭典などお呼びじゃないし、もとより平和の祭りなんぞで戦争は止められないのだ。“延びたにしろゴールが決まって良かった”と都知事は言っていたが、しかし、延期でまたカネがかかってしまうのだ。

 組織委員会が資金不足になった時は東京都が補填すると決まっている。施設の維持管理だ、終わった後でマンションとして分譲する晴海の選手村への延期補償代だとそんなことにまた何千億円かかることやらだ。運動会の総予算は1兆4000億円ほどと、東京都はしれっと言っていた。当初より膨らみまくってるところに、この始末だ。こんな運動会に興味が湧かない都民たち、例えば、我らもその一人だが、何のために税金を払っているのか、ますます分からなくなった。何が追加費用だ。何が「都民の皆さんに理解を求めたい」だ。

 コロナのために閉じてしまった駅前通りの飲食店があちこちにある。「中止して」と声も上げられないまま閉じてしまった店舗たちに、運動会の予算から生活補償金を払うつもりはあるのかないのか、都知事はその会見こそ開くべきだ。どうなんだ? 都民ファーストなんだろが。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然