著者のコラム一覧
船山基紀編曲家

1951年、東京都生まれ。編曲家。デビュー作は中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」。昨年死去した作曲家・筒美京平と組んだ作品が一番多く、沢田研二、渡辺真知子、田原俊彦ら数々のヒットを飛ばした。昨年12月に編曲を手がけた作品を収録した「船山基紀 サウンド・ストーリー」(ソニー・ミュージックダイレクト、CD4枚組72曲)をリリース。

「船山君は筒美京平が嫌いでしょ?」と言われてドキッ

公開日: 更新日:

 数々のヒットを飛ばした作曲家の筒美京平さんが昨年10月に亡くなったが、筒美さんとともに昭和から平成の音楽シーンを演出してきたのがこの人、編曲家の船山基紀さんだ。筒美さんとの秘話の数々、黒子に徹しながらヒットメーカーとしてスターに接してきたエピソードを語ってもらった。

 筒美さんとの出会いがなければ、今の私はありませんね。それぐらい大切な人です。出会いも衝撃的でした。

 最初の出会いは中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」(1975年)のデビュー後、フォークソングブームの中で仕事が波に乗ってきた頃です。突然、先生から連絡がありましてね。僕は25歳。あの「サザエさん」の作曲家からご指名をいただいて……、え、僕なの? とまず驚きました。

■初仕事は太田裕美「都忘れ」

 先生との初仕事は太田裕美の「都忘れ」(76年)です。普通、フォークの場合、レコーディングまでの1週間ほどの間に譜面を書くんです。ところが、打ち合わせで先生に呼ばれたのがレコーディング前日の夜10時でした。場所は六本木にある筒美京平事務所。行ってみたら立派なマンションで「すごい所に住んでるんだな」って思っていたら、「ここは仕事場で家は別だ」っておっしゃるから、びっくりしたのを今でも覚えています。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束