著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ミルクボーイ「M-1」優勝までの凸凹道…霜降り明星に発奮

公開日: 更新日:

「M-1グランプリ2019」ファーストステージ歴代最高点で最終決戦に進み優勝を果たしたミルクボーイ。第7世代を筆頭に派手なビジュアルのコンビが多い中、「昭和のたたずまい」を残した、お年寄りから子供たちまで、広い年齢層にわかってもらえるネタ作りを続けています。

 2人は大阪芸術大学・落研時代から「ミルクボーイ」としてコンビを組んでおり、卒業後はNSC大阪へ入学するはずだったのですが、若手の登竜門baseよしもとのオーディションに受かってしまい、そのままプロとして漫才の道へ進むことになりました。

 2人が劇場組のトップステージへ上がってきた頃、スタイルは今と変わらずでしたが「テーマ」が違いました。現在はM-1でも演じていた「最中」や「コーンフレーク」のような多くの人が知っている説明のいらないテーマですが、当時は「太宰府」(福岡県の太宰府天満宮)のような、“知る人ぞ知る”マニアックなテーマが多く、知らないお客さんの時には全く反応がないという舞台もありました。

「みんなが知ってるであろうということをテーマにしないとしんどいで。形は他にないから、このままやればいいと思うよ」とアドバイスしましたが、本人たちに聞くと「何年かして先生が言ってはったことがよくわかりました。言葉では聞いていても頭で理解してなかったです」と話してくれました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ