宮迫博之YouTubeがジリ貧状態…急激な注目度ダウン2つの理由は「コンビ解散とメディアの敬遠」

公開日: 更新日:

 10月26日公開の動画では、道行く人に「宮迫です!」のポーズを完璧に出来たら100万円プレゼントという企画に挑戦したが、結局、成功者が出ず、再生回数も12万回程度でそこまで話題にならなかった。あれだけ注目を集めていた宮迫の影が急に薄くなってきたのはなぜだろう。

「以前は蛍原さんの横に戻るという目標があり、テレビ復帰を夢見ていたが、それが絶望的になってしまった。ある種、夢を失ったことで魅力が半減した気がします。もう一つの理由として、宮迫さんは気に入らない記事があると、掲載した媒体にYouTubeで“100ウソ”などと苦言を呈するようになりました。記事に絶対の自信を持っていたメディアもありましたが、挑発に乗るのは彼の思うつぼだとあえて反論をしなかったそうです。しかし、媒体はそれでよくても、指摘を受けた記者は『宮迫さんに絡むと面倒くさいことになる』という苦手意識が植え付けられて萎縮していきます。次第に彼に関する記事そのものが減っていきました」(スポーツ紙芸能担当記者)

 露出が減れば話題にもならず、YouTubeの数字にも響いてくる。宮迫からすれば許せない記事はあるかもしれないが、メディアに名前は連日出ることで世間から忘れられないという側面もあったはず。

 ジリ貧の宮迫にとって何が最良の選択だったのだろうか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」