著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<90>楳図かずおさんの家で「グワシッ!」やったんだよ

公開日: 更新日:

 男の顔の撮影も長年やってるわけだけど、基本は背景が無地でね。顔を撮るときは無地で撮ろうと決めたんだけど、ホテルとか家とかになっちゃうときもあるんだ。でも、そういう状況によって何か具体的なものが後ろに入ると、妙に規定されちゃうわけだよ、見る側が。バックが無地だと、そこにストーリーができるじゃない? それと、もしかしたら被写体の思いも見えるかもしれない。無地にするとでちゃうからね、本人がでるから(1997年より雑誌『ダ・ヴィンチ』で「アラーキーの裸ノ顔」を連載。各界で活躍する男性のポートレートを撮影)。

(漫画家)楳図かずおさん、この間、展覧会やってたよね。おっ、やってんな!って(1月~3月に東京で「楳図かずお大美術展」を開催。9月~11月、大阪に巡回予定)。楳図さんの場合は、彼の家に行って撮ったんだよ。この(まことちゃん人形との)写真ね、こういう出会いがあるからおもしろいんだよ。部屋で撮影してね、帰りにいろんな部屋を見せてもらってさ、そしたら倉庫みたいな所に、こういう人形が置いてあったんだ。

 もう顔を撮ったんだけど、あっ、こっちがおもしろいなと思ったんだ。ここで撮るってね、それは、すぐに判断してやっちゃうんだよ。説明にしちゃいけないんだけどね。現在の、向こうの、生きてる説明っつうのに負けてるよね。でも、これをね、気にいっちゃったわけだよ。

写真はリアリズムではなくリリシズム

 これはね、楳図さんと「グワシッ!」ってやってんだよ(笑)。後ろがドアでね、部屋の向こうからドアを開けて、出てきたとこなんだ。そんで、「グワシッ!」ができないから、「むずかしいな~」って言ったら、もうあるんだよね、できてんだよ(笑)。それを持たせてくれてさ、気にいってるんだ(笑)。

 オレは、男の顔のシリーズを始めてから、写真はリアリズムじゃなくて、リリシズムであると言ってるんだよ。そういうふうに確信を持ったの。相手を凛々しく撮ってさしあげたい。サシでみんな撮りたいっていう時期だからね。みんな、イイ顔してるんだ。それぞれ、みんな素敵なんだよ。みんな素晴らしいって思うんだ。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋