著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「PLAN75」早川千絵監督の才能を激賞 そして「倍賞千恵子を見るための映画」と断言できる

公開日: 更新日:

 倍賞千恵子が主演し、今年5月の「第75回カンヌ国際映画祭」でカメラドール特別表彰を受けた早川千絵監督の長編デビュー作「PLAN75」がロングランヒットしている。9月には「第95回米国アカデミー賞」国際長編映画賞部門の日本代表(前回は「ドライブ・マイ・カー」)に決定した同作を見るべく、新宿の劇場に足を運んだ。

 結論を言うなら、今年見た日本映画の暫定ナンバーワン。上映中、自分の心が動く音がいくたびか聞こえた。傑作に触れる感動と新星の登場に立ち会う興奮がない交ぜになり、観賞後は上映時間112分より長い時間を感情の整理に要したほどだ。

 早川監督は東京生まれ、現在46歳。高校卒業後、映画監督を志して米国留学したものの、育児や企業勤務による長い中断を経て40代で監督デビューした異例のキャリアの主だ。「PLAN75」は監督自身による脚本がなんといっても圧巻。ストーリーも、セリフも。舞台は未曽有の少子高齢化社会となった近未来の日本。超高齢化問題の解決策として、国の主導と支援のもと満75歳からは安らかな死を選択できる制度「プラン75」が施行された架空の社会を描く。同プランを歓迎する風潮が世間を覆い、老若男女あるいは在日外国人はそれぞれの立場でプラン75に翻弄される。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった