著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「PLAN75」早川千絵監督の才能を激賞 そして「倍賞千恵子を見るための映画」と断言できる

公開日: 更新日:

 倍賞千恵子が主演し、今年5月の「第75回カンヌ国際映画祭」でカメラドール特別表彰を受けた早川千絵監督の長編デビュー作「PLAN75」がロングランヒットしている。9月には「第95回米国アカデミー賞」国際長編映画賞部門の日本代表(前回は「ドライブ・マイ・カー」)に決定した同作を見るべく、新宿の劇場に足を運んだ。

 結論を言うなら、今年見た日本映画の暫定ナンバーワン。上映中、自分の心が動く音がいくたびか聞こえた。傑作に触れる感動と新星の登場に立ち会う興奮がない交ぜになり、観賞後は上映時間112分より長い時間を感情の整理に要したほどだ。

 早川監督は東京生まれ、現在46歳。高校卒業後、映画監督を志して米国留学したものの、育児や企業勤務による長い中断を経て40代で監督デビューした異例のキャリアの主だ。「PLAN75」は監督自身による脚本がなんといっても圧巻。ストーリーも、セリフも。舞台は未曽有の少子高齢化社会となった近未来の日本。超高齢化問題の解決策として、国の主導と支援のもと満75歳からは安らかな死を選択できる制度「プラン75」が施行された架空の社会を描く。同プランを歓迎する風潮が世間を覆い、老若男女あるいは在日外国人はそれぞれの立場でプラン75に翻弄される。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大