著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「PLAN75」早川千絵監督の才能を激賞 そして「倍賞千恵子を見るための映画」と断言できる

公開日: 更新日:

 狂騒的コメディーとしても成立しそうなテーマ設定だが、ディストピアのひと言で安易にカテゴライズされるのを拒むような繊細な演出は、早川監督の非凡さを物語る。「これってあり得るかも」と感じさせるリアリティーを随所に配することに余念がない。昨今の日本映画にはびこる「すべて語りつくすセリフ」や「誤読の余地ない演技」とはまったく無縁。説明を極力排除することで表現としての豊かさを獲得したとも言える。全編で通奏されるのは観客への強い信頼に他ならない。

 そして倍賞千恵子のすばらしさ! この一本であらゆる主演女優賞を総ナメにしても、ぼくはつゆほども驚かないだろう。監督の才能を激賞することと「この映画は倍賞千恵子を見るためにある」と断言することが同義になるのが、「PLAN75」最大の達成か。

 倍賞演じる身寄りのない78歳の勤勉なホテル清掃員ミチは、凜としたたたずまい、うつくしい言葉遣い、つつましい所作で「旧き佳き日本」を体現する。そんなミチが奮闘むなしくプラン75を選択するにいたる、世のままならなさ。観客はそれをお安い同情や憐憫からではなく、いつの間にか生まれていたミチへの共感から理解する。まず演技があるのではない。そこには人間がいる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった