著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

醜聞にいち早く手を打つジャニーズの圧力は今も…そしてワイドショーから「芸能」が消えた

公開日: 更新日:

「2次報道は週刊誌の記事をなぞるだけでは意味がない」とワイドショーは芸能リポーターを先頭に周辺取材や本人を直撃した。答えなくとも映像を流して表情を伝えるだけで価値はあった。

「週刊誌だけならボヤ程度で済んだものをテレビ、新聞が後追いすれば大火になる。芸能人はたまったものではない」と芸能プロ幹部はこうも言った。

「男と女の話を報道されただけで仕事に影響するようでは俳優として実力がついていない証し」

 三船敏郎、勝新太郎、松方弘樹も愛人問題などで騒がれても仕事には支障を来すことはなかった。

 スター俳優と違い女性人気に支えられているアイドルはスキャンダルで人気・仕事に大きな影響を受ける。事前の対策が必要だ。いち早く手を打ったのがジャニーズだった。

■後追いするのは事務所の圧力がないタレントばかり

「後追いをすれば、他の所属タレントの制作発表や記者会見の取材ができなくなる。ひとつのスキャンダルを取り上げるより、毎日のように発表される日々のニュースのほうが有効」と暗黙のうちに自粛するようになった。個々の記者の多くは「理不尽」と感じても従うしかない。スポーツ紙、ワイドショーは事務所への忖度が当たり前になり、後追いするのは事務所からの圧力がないタレントばかりになった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束