波瑠「わたヨメ」と「逃げ恥」に共通点 ベタな王道ラブコメは後半に伸びる可能性が高い

公開日: 更新日:

 テレビコラムニストの亀井徳明氏は「ドラマに対して《ありえない》とツッコミを入れる“ありえない警察”とか“パクり警察”、単なる演者に対する“好き嫌い”の意見はさておき、漫画原作の連ドラ化としてはよくできていると思いますよ」と、こう続ける。

「メインの2人の仲がなかなか進展しない“ムズキュン”や、2人を邪魔する人の“キャラ立ち”の分かりやすさで言えば、『わたヨメ』はラブコメとして王道的。特に仁村紗和さん演じる“赤嶺さん”のキャラの濃さは序盤から目立っていましたが、“赤嶺さん”に視聴者も盛り上がってきた中盤第5話で、そのポジションが《そっちかよ!》という展開に。既視感がありながらも、見続けるごとに不思議な魅力が増すドラマです。設定やディテールに《ありえない》とか《演者が苦手》などと冷めた目で見てしまうのはもったいない」

 とはいえ、ライバルの「それパク」を上回っている「わたヨメ」も、視聴率は第3話をピークにやや下降気味だ。

「“料理”や“掃除”のノウハウを期待した視聴者は離れるかもしれませんが、ラブコメを楽しむ層はリアルタイム視聴より配信視聴。その層の評価が上がっていけば、リアタイ視聴も増えていくでしょう。TBSの『逃げ恥』も『わたナギ』もそうで、口コミ人気で後半にかけて数字を伸ばしていきましたからね」(テレビ誌編集者)

「わたヨメ」は「ベタを堂々とやり抜く潔さがあって、小細工に走ろうとしがちなドラマが多い中ではむしろ新鮮」(在京キー局関係者)なんて声もある。その裏で苦戦する日テレにしてみれば、歯ぎしりしながら「それってパクリじゃないですか?」と言いたかったりして?

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が