著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

東京・新大久保「イスラム横丁」のネパール料理店でよみがえった、ざらり。

公開日: 更新日:

 20代のころ、アメリカやイギリスに足しげく通ってR&Bアーティストとの対面を重ねていたぼくは、そこで得た情報や自分の考えを日本の洋楽雑誌に寄稿したり、FMラジオで語ったりして生計を立てていた。現地では拙い英語を使って仕事をするのだが、それを日本に持ち帰って、忌憚のない日本語で思うままに書き、話す。そのスタンスに何の疑問も抱いていなかった。ファンを名乗る奇特な方々は「タブーなし、怖いもの知らずで気持ちいい」「歯切れがよいところが好き」などと嬉しいことを言ってくれたものだ。

 あるファンレターには以下のことが記されていた。「松尾さんにくらべて、邦楽専門の評論家やライターが書く記事は各所を気にしてばかり。甘々の内容でサイテー」。邦楽業界から距離を置いていた当時のぼくには何とも理解しづらい内容。でも妙に気になって記憶していた。

 しばらく経つと、ぼくにも邦楽の取材や執筆の依頼が増えてきた。従来通りのスタンスで新しい仕事に向き合ったが、期待したほどの反応や反響は得られなかった。自分では虚飾のない姿勢で日本の人気アーティストたちに接したつもりが、取材後に編集者から「馴れ馴れしすぎだよ」とお叱りを受けたり、「アルバムレビューが手厳しすぎて、これでは営業妨害だ」とレコード会社からクレームが入ったり。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか