著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

東京・新大久保「イスラム横丁」のネパール料理店でよみがえった、ざらり。

公開日: 更新日:

 そんな否定的な対応のすべてが不愉快だったし、邦楽業界に大きな失望も感じた。怒りにまかせて「臆病者たちは死ぬまで仲良しクラブでじゃれ合ってればいいんじゃないですか」と悪態をついたこともある。邦楽ジャーナリズムの空気を掴めなかったことは、その後ぼくが軸足を川上に……音楽制作に移す一因ともなった。

■辛口ライターに面会を申し込む

 30代になり、プロデューサーとしていくつかのミリオンヒットに関わる幸運に恵まれた。気づけば作品を評される側に立っていた。売り上げが増すほど賛辞も増えていく。たまに辛口の評を見かけると、自分と直に会ったことのないライターばかり。そのときぼくが取った行動は、そんな書き手にこちらから面会を申し込むということだった。一度会ってにこやかに接すればあら不思議、途端にライターの筆は甘くなる。本当は不思議でも何でもない。ぼくは酷評を封じたくてわざわざ「面識」を作ることに余念がなかったのだ。断じて言うが、圧力というほどのものではない。そんな力はぼくにはない。それなのに、彼らが口をつぐむたび、ぼくにはざらりとした感触が残った。

 日本語を解さぬ外国人客で溢れかえるイスラム横丁のネパール料理店で、仕事仲間があけすけに語る芸能事務所の闇を聞くぼくには、懐かしい感触がよみがえっていたのだった。ざらり。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか