著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

佐野元春さんに以前から訊きたかったことを問うてみた

公開日: 更新日:

◆土曜(13日) 3連休初日。佐野元春&ザ・コヨーテバンドを観るために、初めてZepp Hanedaに足をはこんだ。中学・高校時代に親しみ、以来ずっと作品に触れてはきたけれど、ライブは昨年初めて体験した佐野元春。それがあまりに鮮烈な印象を残したので、今年のツアーも観ることにしたのだ。さてライブは一見シンプルながら途轍もなく豊かな時間だった。空っぽの脳がぎっしり満たされていくような文化的充足感と、日々のストレスで強ばったカラダがほぐれていくような解放感の双方を味わった。

 終演後に佐野さんと話をする機会を得たので、ぼくは以前から訊きたかったことを問うてみた。いま、アルバム1枚の長さはどれくらいがふさわしいと考えますか。ライブを終えたばかりで訊くことでもないかとも思ったが、ぼくの問いかけに「うん、うん」と相槌を打っていた佐野さんは、質問が終わるやすぐに口を開いた。「1曲が3分から3分20秒くらい。曲数は10曲程度、いやもう少しあってもいいかな」。即答ぶりが気持ちよすぎる。これだけでも十分に納得できる内容だが、ぼくはさらに言葉を重ねた。いまは配信の時代、アルバムの尺をもっと長くすることも容易ですよね、と。「うん。そうだね、そんな特性を活かした作りのアルバムだって可能だと思う。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった