著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

フジテレビの本格的な“番組改革”は秋の改編からか…昼帯は「旬感LIVEとれたてっ!」に切り替え

公開日: 更新日:

 放送内容も日々のニュースを中心にしている。差がつくポイントは司会者とコメンテーターのスタジオトーク力。好調続く「羽鳥慎一モーニングショー」は羽鳥の司会力と玉川徹を中心にした解説力が好調の要因のひとつ。

“とれたてっ!”の司会は5年前に日本テレビを辞めフリーになった青木源太。日替わりパネリストはハイヒール・リンゴ、小籔千豊と関西芸人が務めているが、「自分の意見をズバッと言う」と評判はいい。迎え撃つ最近の「ミヤネ屋」も「ゴゴスマ」も連日、お天気ショー番組と化している。異常気象は関心事ではあるが、連日、詳細に解説するだけの必要があるのだろうか?(羽鳥の番組ではやらない)「他にやる企画がないから天気で時間を潰している」としか思えない。両番組の最大の弱点である。

 爽やかな青木の司会と芸人の毒舌、斬新な企画があれば勝算もある。さらに、接待要員にされていた元フジの女子アナを起用すれば話題性も十分。弁護士、司会、タレントと人材は豊富に揃っている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋