「おーい、応為」葛飾北斎とお栄、天才父娘が織りなす画業の相克

公開日: 更新日:

娘が父に抱いていたのは愛情か、憎しみか

 物語は、お栄が夫に見切りをつけて父の薄汚れた長屋に転がり込む場面から始まる。新しい恋に破れた娘は父の姿に刺激を受けて作画を再開させる。紙屑だらけの一室で父娘は腰を曲げてひたすら自分の絵を描く。その姿はさながらライバルのせめぎ合いである。

 父は娘の才能を認め、娘は父を尊敬している。しかし両者は愛情も敬意も口にしない。それどころかお栄は父を「おまえ」呼ばわりし、伝法な物言いで会話する。母こと(寺島しのぶ)は「おかあさん」と呼び、しおらしく接するが、父には傍若無人だ。

 お栄は吉原に通い、遊女をじっくりと観察。彼女たちの働きぶりを絵にする。見事な筆致。反目しても、カエルの子はカエルなのである。

 本作の大森立嗣監督はこう語っている。

「応為という女性は北斎(鉄蔵)の娘で、北斎と生活を共にした。絵の才能は抜群だった。彼女の描く美人画は伸びやかで美しく、北斎は自分よりいいと言った。だが残されている作品は数少ない」

 かくしてお栄は再婚することなく、父北斎の面倒を見続ける。時には旅に随伴し、老父の衰えた足を支えるのだ。

 彼女が父に抱いていたのは愛情なのか、それとも憎しみなのかわからない。われわれがスクリーンを通じて目にするのは2人の天才がわきめも振らず絵筆を走らせる姿だ。122分に渡って父と娘の相克が続き、龍は天に昇る。圧巻である。(配給:東京テアトル、ヨアケ)

(文=森田健司)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか