著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

映画「火口のふたり」セックスへの貪欲さと予測不能の展開

公開日: 更新日:

 18歳以上の観客が見られる〈R18+〉指定の「火口のふたり」がヒットしている。柄本佑瀧内公美が主演だ。というより、出演者はこの2人だけである。かつて付き合っていたいとこが、再び関係を持つ。その数日間の話である。

 全国で20館に満たない小マーケットながら、不思議なヒットだといえる。年配者が多いが、若いカップルも結構いたのには驚いた。SNSなど口コミで広がる類いの作品ではない。何紙かの新聞が好意的な評を掲載したので、それが功を奏したのかとも思う。

 中身自体のヒット要因としては、2つのことを考えた。話の面白さと大胆極まるセックス描写だ。結婚式が間近に迫った直子(瀧内)は、つかの間のアバンチュールの意味もあり、賢治(柄本)を誘う。別れていたとはいえ、好きな感情が継続しているようで、その感情を肉体で確かめたいこともあっただろう。

 性欲に火をつけられた賢治は、直子を離さなくなる。彼女にとっては誤算だったが、そのあたりの展開が先の読めないサスペンスフルなタッチも呼び起こして面白い。話の道筋の根底に、賢治だけではない直子の貪欲な性欲も渦巻いている。話の妙と2人の性欲が混じり合い、それは大胆極まるセックス描写へとつながっていく。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋