著者のコラム一覧
柴田真希管理栄養士

健康で楽しい「食」を提案する「エミッシュ」代表取締役。「私は『炭水化物』を食べてキレイにやせました。」など著書多数。ブログ「管理栄養士 柴田真希のシアワセ♪Makitchen」が好評。

炒飯vsピラフ 脂質が低くできるのは?

公開日: 更新日:

 好きなものを食べているのに、スリム体形で、健康診断の数値もすべて正常――。そんな人があなたの周りにもいませんか?

 健康維持への役立ち度をポイントで表した場合、「同じグループ」に属する食べ物でも、高ポイントの食品(健康維持に役立つ食品)を選んだほうがお得です。これが自然にできるようになれば、我慢せず、おいしく食べながら生活習慣病のリスクを下げられます。

 今回、取り上げるのは、疲れた時にもチンすればすぐに食べられる冷凍食品の「炒飯VSピラフ」。

 一般的に、炒飯は炊いてある米を油で炒めたもの。ピラフはバターでお米を炒めた後にじっくり炊いたものです。冷凍食品の場合、しっかり炒めていないと「炒飯」と表記できない決まりもあり、少量のバターで炒めて炊き込んだ「ピラフ」のほうが脂質が低くなります。

 実際に市販品を数品購入し、比較してみました。すると、冷凍食品の「ピラフ」と表記されているものは、脂質の平均が13.9%だったのに対し、炒飯は平均28.4%。2倍以上高いという結果でした。

 選ぶなら、ピラフを。これだけでは栄養に偏りが出るので、インゲンやブロッコリーなどの冷凍野菜を一緒にチンして、ノンオイルドレッシングをかけてサラダ代わりに食べると、健康ポイントがよりアップします。

【連載】健康ポイント どっちが勝ち?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束