著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

愛育病院の出産費用 無痛分娩で個室なら最大138万円

公開日: 更新日:

 健康な出産は、健康保険や国民健康保険の対象ではありません。そのため病院で出産すると自由診療扱いになり、費用を全額負担することになっています。とはいいながら、出産後に健保組合等に申請すると「出産育児一時金」として、子供1人当たり42万円が支給されます。またほとんどの病院や産科クリニックが、出産費用(1週間程度の入院と食事代等を含む)を40万円前後に設定しています。つまり、出産にかかる個人負担は事実上ゼロということです。

 しかしそこは、セレブ病院。愛育病院の料金は一般とは一味違っています。<表>は病院ホームページに公開されている料金をまとめたもの。基本料金(一般室に5~7日間入院)が69万円ですから、普通の病院よりも30万円近く高い設定です。ただ、庶民では払えないほど高額ではありません。それに健康保険から42万円が出ますから、実質的には27万円の負担で済みます。そのくらいの出費で最高ランクのセレブ病院で出産できるとしたら「安い!」と思う人もいるでしょう。

 ただ、無痛分娩を選択すると、さらに20万円が上乗せされます。セレブともなれば、無痛分娩が当たり前かもしれません。ベッド数は160床ですが、そのうち34室が個室になっています。個室料金はもっとも安い部屋で1日2万円、最高の部屋なら1日7万円。個室に7日間入院し、無痛分娩で出産したとすると、最大で合計138万円ナリ。さすがに庶民には手が出しにくい金額です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波