著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

ガムを噛みながらのウオーキングは運動効果が高い?

公開日: 更新日:

 ガムを噛んでいると交感神経が活性化され、心拍数やエネルギー消費量が増加するという論文が報告されているようです。仮にガムを噛むことでエネルギー消費量が増えるのだとしたら、ガムを噛みながら運動をすると運動効率が高まる可能性があります。

 ガムを噛みながらのウオーキングと運動効率の関連を検討した研究論文が、理学療法科学学会誌電子版に2018年4月20日付で掲載されました。

 この研究では、21~69歳の男女46人が対象となっています。被験者は、1時間ほど安静に過ごした後、ガムを噛みながら自分のペースで15分間ウオーキングを行いました。また、ガムを噛まない状態でのウオーキングも15分間行い、ガムを噛んだ場合と、そうでない場合を比較して、心拍数や歩行速度、歩数、エネルギー消費などが検討されました。

 解析の結果、心拍数の増加量は、ガムを噛まないでのウオーキングと比べて、ガムを噛みながらのウオーキングで統計学的にも有意に大きいことが示されました。歩行距離、歩行速度、歩数、エネルギー消費については明確な差は示されませんでしたが、40~60代の中高年男性(12人)に限った解析では、ガムを噛みながらのウオーキングでいずれの数値も有意に上昇しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?