起因する病気が60個も…断酒・減酒のコツを専門医に聞いた

公開日: 更新日:

「酒は百薬の長」ということわざもあるように、「適量の酒は健康に良い」と長らく信じられてきた。しかし昨今、「飲酒は健康にとってデメリットである」との報告が世界の研究機関から相次いで出されている。WHO(世界保健機関)も今年9月、アルコールが原因で死亡する人が毎年世界で300万人を超えるという統計を発表し、各国に対応を促した。

 とはいえ、お酒好きの人がいきなり「断酒」するのは難しい。年末年始という一年で最も飲む機会が多くなる時期に備え、久里浜医療センターで「アルコール依存症外来」と「減酒外来」を担当する精神保健指定医の湯本洋介医師から上手に酒量を減らしていくコツを聞いた。

■認知機能が下がる可能性も

 WHOは、アルコールに起因する病気が約60個あると指摘している。その代表が脂肪肝や肝硬変だ。体内に入ったアルコールの大部分は肝臓で解毒される。習慣的な飲酒があると肝臓に負担がかかり、こうした肝臓の疾患になりやすい。

 またアルコールが粘膜を傷つけるため、食道炎や胃炎を起こすほか、胃や腸、口腔、咽頭、食道などのがんリスクを助長する。飲酒によって血圧が上がりやすいとのデータもあり、高血圧になれば脳卒中心臓病のリスクも高まる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…