著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

高島忠夫さんの家族が知らずに悔やんだ介護サービス

公開日: 更新日:

 ケアマネジャーの指導、ヘルパーの訪問介護、デイサービスなどを受けるためには、市区町村の窓口で申請を行い、介護認定調査員の調査を受けた上でかかりつけ医の意見書をもらって要介護認定をもらうことが必要だ。受給している年金の額などによって異なるが、1~3割の自己負担額で各種のサービスが受けられる。

 デイサービスの場合、要介護認定者を送迎してくれ、施設で数時間預かってもらえる。そこでは食事や入浴のサービス、機能訓練、レクリエーションなどが行われる。また介護ヘルパーによる訪問介護では、地域によってサービスの内容や自己負担額は異なるが、掃除、洗濯、入浴、食事の用意、買い物、散歩などさまざまなサービスが受けられる。こうした介護サービスは子どもにとっては心身の負担を軽減する強い味方になる。

 だが、障害年金、生活保護などと同様、政府、自治体はこうした制度について国民の側に立った積極的な情報発信をしているとは言い難い。

 少し前に俳優の高島忠夫さんが亡くなった。20年ほど前にうつ病を発症、一時期芸能界に復帰したものの、その後パーキンソン病などを患い、老衰で亡くなるまで長く要介護状態だったとされる。だが、妻の寿美花代さん、息子の政宏さん、政伸さんは介護保険制度の存在を知らず、介護費用をすべて自費で賄っていたという。結果、介護費用に備えるために多くの資産を売却したという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」